わたしが平地巡航するときのケイデンスは110~120です。
負荷が少なくてとても楽チンです。
登りも勿論高回転をしようと頑張っています。
んがしかし!!\(゜□゜)/短い丘ならともかく湘南国際村くらいになると
最後まで高回転を保って登りきる事は私には不可能です(・ω・)
根本的に筋力がないのです。
体の使い方が上手くないのですσ(^-^;)
そんで話は戻ります。
私が短い時間ではしれる場所は平地が多いです。
やっぱり平地を低負荷でずっと走っていても
登りに強くならないんですよね(^~^)
てか成っていない。
乗り始めて1年以上たつのに弱さ。
少し悲しい(*´Д`)=з
そこで考えた俺
『平地でも低回転&高トルクで走らねば
登坂が早くなる事にはまったく繋がらないのでは?』と…( ̄▽ ̄)σ
ヤビツでの平均ケイデンスは?
湘南国際村で保てるケイデンスは?
もちろん分かりませんし覚えていません(笑)
たとえば134号線を
『80回転くらい+湘南国際村を登っているくらいの負荷』
で走る。
ってあり?なし?
限られた時間ですし、当然安全面でも気を遣って走らなきゃです。
自分でも少し考えながら練習してみようかと思います。
間違えている練習方法や考えがありましたら
遠慮なく突っ込んでくださいm(__)m
\(´ O)<「どうなりたいんだ?」って指摘は無しでお願いします。
自分でもよく分かっていませんのでw
スポンサーサイト
★土曜日
天気は良いながらも午前中は所用の為出走無し。
午後は奥様とお散歩ッス。

柏尾川沿いは桜が咲き乱れておりました♪
★日曜日
今日は朝朝練に参加する為4時半起床♪
5時10分出発。
このくらいの時間だと余り“早い”と感じなくなってきました(^^)v
早起きは習慣です♪♪
ちょっと肌寒かったですね。
5時に出発して途中で朝食をとろうと思っていたのでちょっと遅れ気味でした。
先を急ぎました。
とはいいつつ32km/hくらい。私にはイイ感じの速度です。
5:40若宮大路
.jpg)
今日も昼は観光客でにぎわう事でしょう。
その前の静かなひとときですね♪
急いだ御陰でちょっと余裕が出来たのでコンビニで朝食を購入。
んで
5:55ヒラコサイクル到着
.jpg)
6時に集合ながら結構人数居ましたね。
a2shiさん・M本さん・shotさん・ナオトさん・Oy逗子さん・Kさん・みなぞー旦那さん・そして私。
(忘れていませんかね?)
今日は鎌倉周回コースでした。
6:06逗子ハイランド
.jpg)
ここも桜満開。
んで八幡宮裏の坂から登坂のスプリント競争開始しました。
C= C= C=C= C= C= (((((( *≧∇)ノノノ
勿論車通りの少ない坂を選んでですよん♪
まず一本目。
最初抜け出しましたがトンネルの手前でたれて4位だったかな。
次は北鎌倉から鎌倉山へ抜ける坂道。
合計何本あったんでしょう?
えぇぇ~っと、、、まいっか(笑
1位→3ポイント
2位→2ポイント
3位→1ポイント
としましてぇ~
今日の成績はぁ~
「ぜろ!」Ψ(・O・)Ψま、こんなもんでしょ。
まず1ポイント目指します(^^)v
そして年間ポイントランキング上位を目指します!
(あるのか??w)
8時少し前にヒラコサイクルに帰還してその後は朝練に参加しました。
今日も人数多かったですね~
.jpg)
4チームくらいに別れたはずだから30人以上かな?
桜並木の続く芦名の登りを気持ちよく登りました。
ε=ε=ε= (;>o<)
.jpg)
10時半再びヒラコサイクルに戻ってチェーンの交換をしてもらいました。
.jpg)
先々週は2回・先週は4回もチェーンが落ちています。
5000km位走っているので交換時期のようです。
CN-6600にしてもらって
チェーンフォールプロテクターもつけてもらいました♪
新しいチェーンは凄く快適ですね。
とってもイイ感じ♪
1枚軽くして走っているような感じッスv(≧∇≦)v
確率良いです(*^-^)b
.jpg)
長尾峠に行く予定で3時半起床
4時出発 三 (/ ^^)/
昨日は早く寝たので体調は万全。
(要は眠くないって事です。)
tonyさんと大磯のコンビニに5時半過ぎに
待ち合わせしたので時間的には余裕があります(^^v
んが当然遠回りはなし。
お月様がとても綺麗に見える朝でした。
.jpg)
今日はサイクリングなので速度は気にしません(=^▽^=)
間に合わせ時間に間に合えばいいのです♪
いつも渋滞している原宿交差点もこの時間はガラガラです。
スムーズに国道1号線から県道30号線に乗り換えることができ、
100mくらい進んだ
その時!ヽ(`⌒´)ノ道路を横切るネ・・こ・・・・
狸!?!(°◇°;)『まさかぁ~ヾ( ´ー`)』
と思って振り返ってみてもやっぱり狸でした。
戸塚にも狸いるんですね(´∀`)
なんとなく嬉しい♪
134号線に入ってもノンビリ進む~♪
4:57湘南大橋通過
.jpg)
5:12大磯到着
.jpg)
予定通り(^_^b
朝食が済んだところでtonyさんコンビニ到着♪♪
昨晩12時位まで呑んでたそうです。
タフですね~(((゜д゜;)))さて、しゅっぱ~つ(^O^)/
んで
ぱんく~(笑何度も二人で走っていますがパンクは初めてですね。
でも流石。テキパキとチューブ交換を済ませて再出発♪
今日の目的地は長尾峠!
「masa@あぁ、湘南さん」の
このエントリーを見て
いきてぇぇぇ~~!!! 三((((ノ^◇^)ノと思っていたのです。
ただ、、、5時半出発で登って下ると時間早すぎますね。
んなもんで
早川口左折
.jpg)
椿ライン→大観山→長尾峠
でどうだ!
ってルート変更。
椿ラインも走ってみたかったし(^^b
ナイス作戦♪>俺
旧道は辛いので(景色は良いけど)
.jpg)
20円払って
.jpg)
新道をいく♪
「湯河原高校前」の信号を右折し、セブンイレブンで休憩♪
サイクリングなのでTTとかしません。
考えてもいません(笑
Tonyさんとのんびり19㎞登りました。
.jpg)
緩やかですねぇ~
良いですねぇ~
バイクが少し多いですがお話ししながら
途中から景色も楽しみながら登りました。
.jpg)
結構登りましたね(^^)
既に下が霞んできてたのでガスが出てきたねぇ~
富士山はもう見えないかもねぇ~
なんて話つつ到着すると
目の前に
ど~んと見えました富士山♪
ゆっくり登ったので感動は少し薄かったですけどね(笑
んでお約束の・・・・
v(≧∇≦)v どうどう??(^^)
大観山はまだでしたよね?♪>sudobanさん&モミさん
んなもんで長尾峠。。。!
Σ( ̄口 ̄;;もう9時過ぎじゃん!『今日も午前中帰還』って事は無理ですね。
作戦失敗。
甘いよ>俺
ま、いっか♪また来ましょ♪
このコースで長尾峠に行くには1時間前に出発しなきゃ。
ってことは・・・・
3時出発?
2時半起き??
流石に無理ッス(^^;
と言う事で帰る事にしました。
1号線を下ると混んでそうなので旧道を下りました。
.jpg)
登りでは辛い7曲は下りも急で怖かったです。
.jpg)
無事に下って三枚橋右折。
小田原に入りフラットロードに♪
あぁ。。。。下りは楽だったなぁ~
って思いつつ漕いで35km/h巡航。
.jpg)
。。。。。Tonyさんが見えなくなってきた。。。。。
あの人何㎞/hで走ってるんだ???
は!Σ( ̄口 ̄;;俺のこと千切ろうとしてる(嘘
私の足は大磯に着くまでに売り切れ28~30km/h巡航w
平塚でTonyさんと別れて浜須賀を曲がったあたりでハンガーノック
llllll(- _ -;)llllll懲りないッスね。
ここから22km/h巡航。
家に着いたら12:10
惜しい!!!(笑今日も楽しく走れました♪
いつもあんがとねぇ~>Tonyさん
走り足りなかったかな?
走行距離:140.3km
av(一応ね)23.6km/h
最後に新しいタイヤの感想。
1.こぎ出しが軽い。
2.なので適度な巡航速度に達するまでが楽チン。
3.HPにも書いてある通りよく転がる。
イイ感じ~♪
でも普段履くには贅沢(笑
5時に目覚ましをセット!
今日は起きる事が出来ました。
カーテンを開け、空を見ると・・・暗い(^_^;
おやすみなさ~いZzz・・・
6時再び起床。
カーテンを開け、空を見ると・・・
快晴じゃねか!!!Σ( ̄ロ ̄lll) 急いで支度をして出発~♪
湘南平に行く事にしました。
某ゴロー氏のblogを見て登坂の練習をしたくなったんです。
ってか「頑張らねばならんな」と思っちゃいますよね。
.jpg)
今日は巡航速度が速いですw
某氏の動画を見たからだと思います。
ちょっと気持ちが乗っています(単純です)
134に合流したん目の前に見えた富士山はきれいでしたぁ~
でも一生懸命こいでたので写真無し。
いつもながら朝ご飯を食べずに出発。
茅ヶ崎Cのセブンで食べようと思っていたんですが
直前で他店のチームジャージを着たローディーを抜いてしまいました。
ここでコンビニ寄ったら弱気と思われそうじゃない?w
って事でちょくし~ん♪♪
「ま、湘南平下のコンビニで朝食だな」
なんて思ってたんです。
んで着いたら
.jpg)
無くなってた
..・ヾ(。><)シここまでのav29.4km/h。
私にしては頑張りすぎ(笑
でも1号線からコンビニまでは
ゆーっくり走ったので足は回復したような気がします。
ってか今日は絶好調??って感じ。
何か口に入れたくなったので家から持ってきたお菓子を
食べようと自動販売機でコーヒーを買おうと思ったら。
なんと!!
ヒラコのa2shi君たちが下りてきた!!!w(°o°)w
どうやら朝練で湘南平に来ていた模様。
そういえば予定Blogに書いてあったような。。。
はっきりと思い出せないですが
きっと一度目にして頭の片隅にあったんでしょう。
だから快晴の空を見た瞬間
「そうだ!湘南平に行こう!」って思ったんだと思います(^^)
下ってきて帰りの様子でしたが、もう一本付き合ってくれるとの事。
んなもんでa2shi君にダンシングを教えてもらいながら上がりました。
私インナーでひ~こら言いながら頑張っていたんですが
a2shi君は私に助言をしつつヒョイヒョイ上がっていきます。
んで直登り部分で一旦シッティングに戻した時。
「あ、アウターだった」って( ̄◇ ̄;) マジカヨ・・・・
3本目でしょ??
頂上についてみなぞー旦那(withちょ~格好いい新車)さんとわんchanさんからも助言を得ます。
つまり私は前荷重に成っていて下死点まで踏んでた。
っちゅうことですね。
ママチャリの立ち漕ぎ状態かな(笑
いやいや。。笑えねぇ~(^^;
習いながら登ったら今までで一番楽に登れた気がします。
時間は計っていませんが私にしては結構早く登れた気がします。
ありがとうございます!
んで帰りはトレインに乗って帰りました。
ローテーションの仕方忘れてて迷惑かけちゃいました。
すみませんm(__)m
.jpg)
やっぱり一人で走るよりみんなで走った方が楽しいし練習になりますね♪
教わったダンシングをもう少し練習したくて
私は鎌倉高校前で左折。
鎌倉山を抜けるコースで帰宅するまで上り坂はダンシングで登ってみました。
.jpg)
なんとなくコツが分かりかけたような・・・
んで10時40分帰宅。
うちの近くは鶏を放し飼いしている家があります。
.jpg)
道路に出てきてます。のどか~♪
戸塚駅から歩ける距離なんですけどね(笑
走行距離65.3km
av24.5km/h
やっぱり最後離脱してから一気にavおちました。
本日は生憎の雨。
一日中の雨。
まぁまぁ暇ッスね(^^;
ロードバイクに乗り始めて1年ちょっと、自転車以外の趣味を廃したので
雨が降るとやる事無いッス。
ローラー台に乗れば良いんでしょうが仕舞い込んじゃっていますので
セットするのもめんどくさい(意味ねぇ~w)
って事でタイヤ交換をすることにしました。
私が使っている決戦用ホイール(いつでも決戦w)
WH-7850-SLはチューブレス対応です。
ちょっと興味ありますよね?<チューブレスタイヤ
新し物好きですから♪
み~は~ですから(^^)v
で注文しました。
IRC Formula のHCが発売開始されたんです。
Hutchinsonも出しているんですがやっぱり“新発売!”のほうにしました(^^)
んで届きました。
.jpg)
定価・・・はとても奥さんに言えずw
購入価格・・・もごまかしw
雨なので居間で取り付け開始しました。
バルブはこんなのがついています。
.jpg)
こんなのエア漏れしないのが不思議です。
メーカーのHPにある動画を見ながら作業をしますがなかなかはまりません。
やっぱりビードが硬くま~ったく入る気配がありません。
.jpg)
格闘すること1時間でやっとはまりました。・゜゜⌒(TOT)⌒゜゜・。
でも空気を入れようとしたらスカスカ・・・・って
じぇんじぇん入りません。・゜゜⌒(TOT)⌒゜゜・。
もういやだ。。。。
徐々に心が折れてきますOrz
.jpg)
はめるときに石鹸水を使うのですがエア漏れのサインが出まくりですw
リムラインもかくれたままです。
.jpg)
いくら揉んでも石鹸水をつけていじってみてもぜ~んぜんうまくいきません(>_<)
もう嫌になってきて
なんでだよぉ!!!W(`0`)W と自棄気味に急激に空気を入れたら・・・入ったε=┌( ̄∇ ̄)┘フハハハッ
何なんだよこのタイヤ(^^;
要は・・・そういう事らしいですw
前輪の交換だけで3時間。
もうへとへとですが惰性で後輪も交換。
結局前後輪のタイヤ交換に費やした時間は4時間。
ありえないっす(^^;
とはいいつつもチューブレスタイヤ装填完了!!!!
v(≧∇≦)v イェェ~イ♪そとで走れないので試走もなし&写真もなし。
週末が楽しみです。
(いつでも決戦タイヤ使用w)
( ツ °o°)ツ<
晴れろぉぉ~!!
今日は早く帰られる予定だったので家からジャージを持って行きました。
帰り走ってみようかと思いましてね。
んで予定通り早く上がれたので

東戸塚下車。
うちまでは5km。
いつも走っている距離なので丁度良い距離かと思って走り出しました。
んが!
走り難い!!
ヽ(  ̄д ̄;)ノ信号が多くて道も悪い。
いや、普通の歩道なんですけどね。
皇居の回りって凄く良いランニングコースなんだと再認識ッス。
ついでに仕事帰りだからバッグも背負っています。
重い!走りにくい!
自転車漕いでる時背負ってるから「平気だろ」って安易に考えてたら
やっぱ全然違いますね(笑
走るとどうしても上下運動が加わるから揺れるし背中から鳴る音はうるさいし(^^;
だ~いしっぱぁ~い!!次から荷物は少なくしましょ♪
結局道に迷いつつ信号に捕まりつつ走って50分で帰宅。
ん~もうこのコース走りません♪
次の機会は大船→戸塚っすかね。
信号も少ないし柏尾川沿いはこれから桜がきれいですからね(^^)
.jpg)
今週末は2日共によく晴れて自転車日和でしたね。
少し暑いくらいでしたね。
★土曜日
私花粉症なのですが去年は全然平気でした。
しかし今年は少し危うい。って事で
.jpg)
こんなアイテムを買ってみました。
「効果は弱めのマスク程度」と薬局の人に言われましたが。。。
どの程度?(笑
まぁ体感してみましょう。
★日曜日
3時に目覚ましかけたんですが起きられず!?
最近このコメントばかりw
んで4時起床。
4時半出発。
.jpg)
今日は長袖のインナー+長袖ジャージ。
朝は丁度良い位でした。
昼はめたくた暑かったですね嶺
ソロソロ長袖ジャージ&長タイツの季節は終わりましたかね♪
今日は三浦半島1周の予定。
出発時間が遅くなったので遠回り無しです。
逗子@5:25
.jpg)
ヒラコサイクルの前に設置してある自動販売機は100円なのです。
安いのです(^^)v
コーヒーを呑んで再出発。
田越橋を左折し県道24号線で田浦へ向かいます。
去年の三浦一周オフのルートですね。
んで
.jpg)
特筆することなく横須賀到着。
晴れているんですが日の出は見えませんでしたね。
ボチボチ進んでいたんですが。。。
この間走ったばかり。
同じコースを走っても余り楽しくありません。
んなもんで大津を右折(観音崎を端折った)
んでず~と真っ直ぐ進んで久里浜港到着。
朝日に向かって進むフェリーを見られました。
が写真無し・・・
それから火力発電所を通過すると海沿いを走る道です。
.jpg)
ここはかなり好きな道です(^^)
波の音を聞きながら走れます。
思わずのんびり走ります。
景色が良いのも考えようです(笑
「三浦海岸」交差点に差し掛かり左折。。。。
しようと思いましたが朝練に出たくなってきた。
って事で直進♪♪
.jpg)
畑の中を通って逗子を目指しました。
今日はかなりショートカットしたので時間的に余裕でした(^^)v
んで7:45再びヒラコサイクル到着~
暖かく成ってきて人数も増えましたね。
今日は35人位いました。
人が増えるのは良い事です。
が安全にも気をつけないといけませんね(^_^)
まつともよさんもいらっしゃいました♪
お初でしたm(__)m
.jpg)
ミーティングを済ませてグループ分け。
今日のAチームのメンツは。。。むりヽ(  ̄д ̄;)ノ
平地巡航ですらついて行けそうもない(>_<)
ってか登りになったらメンバーの背中が涙で霞みそうな予感w
んでBチームに参加。
Poeさん先頭で(前日ヤビツw)牽いてもらいました。
最近Poeさん凄いッス。
スプリントは元々凄まじいものがありましたが
登りも速くなっちゃいました。
「脚質」って言葉を無視しています。反則です。
んなもんで沢山牽いてもらって
足を使ってもらう事にしました(^^)v
これで芦名はいただき♪
って思ってたんですけどね。。。。
わたくし何を思ったか途中先頭を交代しちゃいました(^^;
案の定
スバッ!!って抜かれちゃいました(∩_∩;)P 白旗~
いつも通りhappyでたこ焼きを食べて休憩
んで出発した後回りを見ると全員Aチーム。。。。。
やばい!出るタイミング間違った!!!
(━┳━__━┳━)湘南国際村へ抜ける小道を進んでるとドンドン凹んできた。
だって
.jpg)
こんな人達に絶対着いていけないもん(T_T)
だから小道の途中にある水汲み場に差し掛かったときに
「水を汲んでいきます~」
と離脱w
Bチームを待って一緒に登りました。
こっちもメンツも十分速いんですけどね(^^;
その後は店に戻ってコーヒーをいただきながら暫し談笑。
いつも通り 逗子→鎌倉→北鎌倉→大船→戸塚 と帰宅。
楽しい一日でした♪
最後にあのアイテムの効果は!?!?
って事ですが効果はあったんだと思います。
今日は花粉が「非常に多い」でしたが全然平気でした(^^)v
マスク代わりになるかもしれません。
花粉症で自転車海苔の皆さん。
試してみては如何でしょうか?
責任もてませんけどねw
走行距離120.3km。
平均速度25.7km/h。
ちと遅いですがこのくらいの距離を走れれば良いかな♪
.jpg)
心拍を上げすぎず下げすぎず。
135~145をキープして走りました。
こんな格好で
.jpg)
はい(^^)「走り」ました。
皇居周回は久々なので楽しかったです。
後輩と二人で話しながらの~んびりと
30分位かけて1周しました。
5km/周なのでav10km/hですね。
ほぼ毎週木曜日の6時過ぎに走っていると思います。
平川橋スタートです。
見かけたら声かけてください♪
涎垂らしながら走ってたら余裕がないという事なので
声をかけないでください♪
これから皇居の回りは桜が咲き始めます。
走りやすい季節になってきました
良い天気の二日間でしたね
.jpg)
★土曜日
目が覚めたら8時半
今週も起きられなかった・・・・・orz
絶対に遅刻したくない(出来ない)用事が11時半からあったので
出動無し!
ってのも寂しいのでジーンズを履いて家の裏の坂道をちょろっと走りました。

10分位w
天気イイッスねぇ~
\(-"-)/走りたくても走れないってのは
起きられない自分が悪いッスねw
★日曜日
5時起床
起きられた!!遅いですけどねΨ(-◇-)Ψオッホホホッ~
んで5時半出発。
今日は朝練に参加予定。
だけど
長後街道を西方へ。
.jpg)
朝日がとても綺麗でした。
暑くなりそうですね。
長後街道をま~っすぐ進むとドンドン気温が下がっていく気がします。
ってか絶対下がってますよね!!
足先がドンドン冷えてきます。
痛くなってきます。
んで途中畑を見ると霜が降りていました。
やっぱり内陸は(戸塚も内陸)寒いんですね。
気温が2~3℃は低いんじゃないでしょうか
まぁ寒いのは割と我慢できる方なのでのんびり進んでいると
ど~ん!と
.jpg)
富士山が見えてきた!
「行きたいんだろ?富士山を近くで見たいだろ??」
Ψ(`∀´)Ψウケケケなんて悪魔の囁きが聞こえます。
そんな声を無視しながら走って
.jpg)
寒川町侵略♪
今日の遠回りの目標は寒川神社です。
地図を見て「あ、行き方簡単ね」なんて安易に考えて出発したので
迷っちゃいました(^^;
いっそのこと悪魔の誘いにのっちゃおうかなんて考えます。
結局新聞配達のおじちゃんに道順を聞いて到着
.jpg)
ちゃんとお参りしようかと思いましたが到着したのが6:58。
ヒラコサイクルの朝練は8:00に逗子スタートです。
ん~ギリギリですね。
今度またゆっくり来ましょう♪
んで真っ直ぐ南へ向かえば134にぶつかる筈なんですが、また迷ったw
次は交番のお巡りさんに道を聞いて方向修正できました♪
ギリギリ間に合う筈!!と気合いを入れて134を逗子方面に向かいました。
急いで急いで35~40km/h巡航です。
しか~し!途中またもやハンガーノックの気配を感じて長谷のローソンに吸収。
「
即効元気」を購入し、途中信号ストップの度にちょっとずつ口にしながら急ぎました。
材木座の駐車場手前を左折した時点の時間が7:50。
やばい!ほんとギリギリだ!!(TT; )( ;TT)って事でいつもは昼間でも通らない
.jpg)
小坪トンネルを通ってショートカットです。
しかし怖い!理由は分かりませんが怖い!
このトンネル結構イイ感じの勾配が着いているんですが
怖さの為ターボが効きますw
.jpg)
んでなんとか間に合って7:58到着。
って最近いつもギリギリっす(^^;
ミーティングを済ませて出発。
んで何故かこんな場所に再集合
.jpg)
今週も取材でした♪
あれ、、なんの取材でしたっけ?
バイクナビ??でしたっけ?あれ?忘れました。
この海岸でミーティングする雰囲気を撮るそうです。
.jpg)
ロードバイクのミーティングが砂浜ってありえないって(^^;
なんてみんなで話しつつ取材を終えて朝練へ出発♪
今週もAチームに参加。
先頭はYさん
.jpg)
そう、MTBw
速え~のなんの!巡航速度は35km/以上!
ロードバイクの面々から
「速すぎるよ!35km/hくらいで行こうよ!」
なんて注文も出る位です(笑
マッドタイヤ(?)だそうです。
店に戻って持たせてもらいましたが滅茶苦茶重かったです。
MTBでさらにあんなに重いのにあんなに速い!
ただただ尊敬です。
あの足が欲しい。。。。
今日は芦名の登りでも置いて行かれ、佐島のスプリントには参加すら出来ないレベル。
湘南国際村ではshotさんのアタックを見送る事しかできませんでした。
今週も凹みました。
楽しかったですけどね(^^)
鍛えなきゃとは言いつつ、平日はローラー台にも乗らず
土曜日はお布団と大の仲良し。
こんなんじゃ絶対速くなりません!(†〇†) 「速くなりたい!」って願っているだけじゃ速くなるわけ無いですよね。
少しずつ努力をします。
今のままじゃ完走できません(T_T)
今日の走行101km。
もう少し走らないとっ♪
先日のペダル交換。
実はグリスアップしていませんでしたψ(`∇´)ψ
まづいかな。。。まぁ。。平気だろ!
な~んて思っていたら
おっくんから「外れなくなるよ!」
って助言を受けました(笑
いつもありがとm(__)m外れ憎いのは二度と御免だ!(T_T)って事で会社帰りにY'S-roadお茶の水店に立ち寄り
デュラエースのグリス購入。
すっかりとしまい込んでいたメンテナンススタンドを引っ張り出して
作業開始しました。
.jpg)
えぇ~っと
メンテナンススタンドについてのコメントはご容赦を(笑
先っぽを切って一生懸命絞ってもなかなか出てきませんでした。
硬いなぁ・・・・気温低いから固まっているのかな??
なんて思ったんですけどね。
.jpg)
もう一つ蓋ありました。
おおボケ(^^;
平日に自転車に触ったのが久々でした。
ちょっと嬉しいッス♪
んで昨日チューブレスタイヤを調べていたら
IRC Formulaがもう発売されていました。
定価8400円。前後で16400円っす。
無理です。
定価では買えません(笑
まぁお金の問題はひとまずおいといて
コンパウンドのHCとSCって何が違うんじゃろ??
( ̄-  ̄ ) ンーわからん。
今週のblog無駄に長いです(笑
★金曜日夜
ポチッ!と押した物が届きました。
PrologoのC-gel@黒と
PD-6620-Gです。
C-gelの方は念願です。
私は100km越すとお尻の坐骨部分に打ち身のような痣が出来ます。
200km乗ると座って乗る事もきつくなってきます。
それが解消されるかもしれません。
んで黒にしちゃった(*/∇\*) キャ
雰囲気変わるぞぉ~♪♪
って事で次の日まで待ちきれずに交換♪
これが

こうなった

おぉ!!引き締まった感じ!?!?!
良い感じ???
汚れが目立たない!!!★土曜日
朝5時に目覚ましをかけたが起きれず・・・orz
最近全然駄目ッス。。。。
午後から用事があって出掛けられないので
ペダル交換大作戦決行です♪
↑仰々しいですね(笑
先週ヒラコサイクルで購入したペダル交換用のレンチ(?)
を取り出し、まず左ペダルを交換します。
んが!全く動きません。
えぇ。全くです。
ぴくりともしません。
一旦家に入ってnetで確認。
回す方向は間違っていないようです。
まづいです。。。。
まぁ取り敢えず左に油を差しといて
右を交換。直ぐ外れました。
んで左。
動きません。腰痛いです。
半分諦めて家の中でお茶しました。
しかし、ここで諦めたら左右が違うペダルです。
んで30分後再チャレンジ。
さくっ♪と動きました\( ~∇~)/
最初からそうすれば良かったんですね(^^;

105のクランクとアルテSLのペダル。
色合いが全然あいませんね(笑
まぁ良いでしょう♪
よし!明日はヤビツだ!!!
なんて考えつつ自転車を家の中にしまい、午後の用事に向かいました。
でも予想以上に時間がかかり帰宅したのが11時です。
前に何度か書きましたが、自主規制により日曜日のライドは基本的には
午前中のみとしています。
んですので通常は5時に起きて出発します。
睡眠時間短いッスねぇ~と思いながら寝るZzz・・・
★日曜日
眠さに打ち勝ち5時起床♪♪
ん~体が怠いッス。
「ヤビツかぁ・・・」なんて言葉が頭をよぎりますが出発です♪
ペダルとサドルを試さないと(^^)
朝食をとらずに出たので最近の定番、茅ヶ崎C

朝食タイムです。

朝食とったんですけどね。
空を仰ぐと

こんな文字が見えてきます。
私はやる気が無いときに走るのは危険だと思っていますので
引き返す事にしました。
どうも最近ダメダメです(≧ヘ≦)
んでふと
「そうだ、朝練に行こう!」
と思いつき行き先をヤビツから逗子に変更♪
朝練に参加すると決めたらテンションが上がってきました(笑
んなもんで鎌倉高校前を左折です♪
んでぐるぐるぐるぐる走って
.jpg)
稲村ヶ崎を経由。
分かりにくいみたいなので披露山の案内作ってみました。長いのでファイルは
ここ←んでちょっと時間が余ったので久々の披露山
.jpg)
ダンシングの練習しなきゃ♪
と思ってずっとダンシングで登ったんですがな~んかいまいち(^^;
私のなかで理想型はa2shi君です。
しなるようなダンシングです。
無駄がない感じ。格好いいです。
かなり速いです。
って思いつつ下ってshopに向かってたら
.jpg)
a2shi君来たよ(笑)マジでビックリ!
さらにshopに着いて嬉しかったのが
おっくん居るしa2shi君もいるしshotさんも居る。
更にPさん(前回は“Fさん”と間違ってました)も参加されていました。
残念ながらY@Dさんはお仕事のようでしたが、速いメンバー勢揃い(^^)b
テンション上がりまくりです。
茅ヶ崎に一人で居たときの気持ちは吹っ飛びました。
怖い物見たさでAチームに参加。
当然勝負所は全部ビリでしたけどね(^^;
まぁ当然でしょう。
でもここの処の沈んだ気持ちがふっとんだ朝練でした(^^)
来週も参加ッスね♪♪♪
再来週はどっかいきます。
あ、サドルは良い感じでした。
まだ100kmくらいしか走っていませんけどね。
ペダルの感想は「踏む面が広いかんじ」
そのまんまです(笑
多分この走り方だと400が限界だろうな~と思いながら帰ってから家で寝ました。
で、補給ですが朝ごはんにすき家の牛丼を食べてあとはyu-jinBRM907相模原300しっかり補給摂ってる?遠い昔をほんの少しだけ思い出しました。
今から300を走ろうなんて到底思えない。
200だって体力の限界だろうな〜
お疲れ様でした!モリBRM907相模原300私、次は西東京の1013です。
娘の運動会の次の日なので前日に雨が降ったDNSです^ー^
私は遅いのでグルペ(グルメを楽しみながら走るブルペ)はなかなかできませんがGyu-jinBRM907相模原3002年前に何かスポーツしたくてロードバイクを購入し、全くの週末の趣味で乗っているのものです。自転車の大会も生まれて初めてでした。よくわからないので、がむしゃらに走GIANTBRM907相模原300おいちゃん
いやいや。休まなかっただけです。
ほら下に12時間のひとが!!!w
ジャイアントさん。
初めましてです。
速すぎます!!!!!しかも修理込みですかyu-jinBRM907相模原300初ブルベ写真3枚目のGAINTのウェアを来ていたものです。ブリーフィングで初めての方も、、、とスタッフの方が言っていたのは、おそらく私です。お疲れ様でした。走り方がよくわかGIANTBRM907相模原300相模原ブルベ一度走ってみたいブルベです。
基本、F山さんが一人で運営されているようでそんなところも共感が持てるブルベ。
でもこのコースで0時前にゴール。
速いですね。おいちゃん