半年ほど前。
グローブの左手が消えました。
ここ最近ものが良く無くなります。
犯人はおそらく娘。(違ったらごめん)
いくら探しても見つからない。
で英国の通販サイトでポチッ!

かっこよくね?!
knogの製品でサイズはM
でもね。Mは小さいんです。
大人の女性でちょうど良いくらい。
男性はXLくらいじゃないかな。
使えないので彼女も自転車に乗ってる友人に譲った。
で次に買ったのは(また英国 @ made in China)
デサントの製品。

手の甲部分がタオル地になっていて良い感じ。
値段も1000円ちょっとでかなりお買い得。
今度はLサイズをポチッ!
届いて填めてみると良い感じ。
お!やっぱLで良かったか♪(^-^)v
と走り出した。
暫くすると人差し指と中指の付け根が痛い。
それも右手だけ。
あれ??
やっぱり小さかったか。
しゃ~ねぇ~な~
切ろう。
と裁縫道具を取り出してグローブを裏返しにしてみた。
加工は難しそうだなぁ~
とふとタグに気になる。。。

左右で大きさが違うじゃん!orz
これぞ安物買いの銭失いw
あぁぁ。。。切ない。
スポンサーサイト
暑い日が続きます。
こりゃ昼間に山登りはヤバイよね。
って事で早めに出発。4:30
っていつもも通り。

朝日が眩しい134♪
32~35km/h位で巡航して6:30小田原到着。
今日も行き先は長尾峠(かなり好き)
前回と同じ場所でストップウォッチをスタート。
5/17に測ってる。
1:20:25だった。
らしいあの時は涼しかったなぁ~と思いつつ登る。
既に暑い暑い(^-^;;
大平台で27℃だった。

見えないorz
激しい呼吸をするとヤバイので抑えて走る。
といっても一人で走るときに追い込む事はそんなにいないけど。
しかし調子がいい。
前にも書いたが前回のヤビツに行ったmode練で
色々教えて貰ってポジションや乗り方を替えた。
そこから何かが変わった気がする。
宮城野を越えたあたりで路面が濡れていた。
まだ降ったばかりと言う感じ。
やはり山の天気は下と違うらしい。
前回までは一桁のが見えるサイコンも12km/hを落ちる事が無くなった。
(レベルの低い話だw)
60分ちょうどで乙女峠の手前を左折。
ここから僕の大好きな長尾峠だ。
左折して直ぐのところで路面に狸が横たわっていた。
「成仏してくれ・・・」と合掌。
で最後まで余裕を持って走れて1:13:17
一気に7分短縮。
しかも

な~んもみえねぇ~~。
ま、134を走ってる時点でわかっちゃいましたけどね。
そういえば
先週、和田峠に行ったときから採用してるんですが
日焼け止めのアームカバー

これ秀逸です。
涼しい!!もちろん日焼け止めにもんるし。
平地・下り坂で水を掛けながら走ると特に良い感じ♪
夏時期は絶対にお勧め。
頭に掛けつつ手足に水をかけつつ下る。
狸が横たわっていた所を通過。
いない(?_?)
寝てただけなのか?
不思議だ。

木漏れ日がシャワーのように見えるところで思わず停車。
日光が涼しげに見えた。
一気に下って小田原。
26時間テレビの企画(?)
茶髪のロン毛が走ってた。
ちらっと見たけど誰か分からん(^-^;;
「暑いのによう走るわ」
と思ったが自分もそうなのよね。
二宮の押切橋を登ってるとローディーが下ってきた。
挨拶をしたらnoriさんだった(^-^)/~
あの時間から箱根だろうか。元気だw
んで大磯駅前のコンビニで飲み物かって134号を帰路につく。
今週も腰越まで脚を伸ばして水着ギャルを。。。と思ったら
10時過ぎだとあまりいないのねw
腰越からは炎天下のなかクールダウン。
11:10帰宅。138.06km
早く冬にならんかな。
行き先は表題通り。
いつも通り長後街道を西方へ。
相模川を渡る橋の上からは富士山がよくみえた。
思わず行き先変えようかと考えた。

が、輪行袋を持ってきてない事に気がついて諦めた。
表富士は今年既にのぼった。
あざみラインは一人で行く気にならない。
スバルラインは自走帰還では辛いだよ。
ま、そんな事を考えながら走る。
ヤビツを抜けて。。。と考えてたが
ナコギまで行くのがめんどくさくなって
土山峠経由に変更。
牧馬峠を目指す。
が左折箇所を見逃して▽412に合流。
ボトルが空になったので7-11で爽健美茶を補給。
僕スポーツドリンク苦手。
夏って直ぐに暖かくなって飲めたもんじゃない。

ガリガリ君ソーダ味はデフォルト。
相模湖を拝み藤野総合事務所前を右折。

もの凄く細いトンネルをくぐります。
バス来ました。
もの凄く焦りました(^-^;;
しかし暑い!
シングルボトルじゃ辛かった。
800MLのでかいやつ持ってったけど
和田峠の最後あたりは節水してたもんな。
いかんいかん。
命に関わるのでこの辺は真面目に注意しないと。
で

和田峠着。
でノンストップで下る。

ノンストップとはいえ景色が良いので停まる。

青空に栄える解体現場@老人ホーム。
悲しさが増します。

怪しげな石像(?)群。
和田峠は東京側からの方がきつそうですね。
今回は神奈川側からのアプローチでしたが
反対側からは余り登りたくないかも。
ハイカー多いし車も多い。
条件良くないな。うん。
陣馬街道を南下し高尾街道に合流。
そのまま大垂水へ。
高尾山口を越えるまでは若干車が多かったけど
想像してたよりは走りやすかった。
で到着。大垂水峠。

しかし暑くて暑くて沿道にある“休憩2000円”とかの文字に心が吸い込まれそうになった。
いやいやいやいや。。。この時点で11時。
ちと早いが目標達成で帰路につく。
往路と同じコースで。
少し脚も気持もたれてきたので
宮が瀬ビジターセンターで大休止。
30分ほど風通しが良いところに陣取った。
脚も気持ちももどったところで出発。
裏ヤビツを登る。
裏ヤビツの登りは初めてだったと思う。
意外と“登り”がすくなくて走りやすい。
が道幅が狭いので注意が必要だ。
ブラインドコーナーから車が飛び出してくる。
ミラーを注意して観ながらすすむ。
暫くすすむとローディーが下ってきた。
ん?見た事あるような。。。
あ!れ??
あ!!YASUさん!!!!

バイクが全然違いますがなw
もの凄い自転車にのってました(^-^)
「また!」
と挨拶を交わして分かれる。
護摩屋敷のわき水を汲んで

到着。
一応写真。
ま、お約束と言う事で。
表を下って
さて、
と
ここまで142km
まだまだ走り足りない気分。
で134経由で大回りして帰りましょ♪
と金目川を南下。
134に合流して鎌倉方面へ。
いつもは浜須賀で藤沢方面に左折ですが
もう少し走りたいので腰越まで。
下ハンを持って35km/h巡航。
最後まで脚がよく回った。
やはりこの間mode練に参加したのが良かった様だ。
江ノ島に近づくとどんどん車が増えていって
なんだか良く分からない駐車の仕方をしてる奴もいる。
がご飯を2杯おかわりできるくらい水着ギャルがいた。
もう少し濃い色のサングラスにしとけば良かった。。。と
後悔したのは内緒。
腰越を左折し大船方面へ。
柏尾川沿いの平坦路は追い風だったが40km/hで走れた。
で17:00帰着。
191.45km
景色の良い所は少なかったけど
楽しく走れました。
ダラダラ走るよりも
しっかり休んでしっかり走る。
身にしみました。
運動の強度を上げると吐き気を催すこの頃(かなり前からッス)
強負荷の域にいけないんですね。
だってそこに行くと
“終わり”だから。
ずっと原因を探しておりました。
一度近所の病院で相談した事もあるのですが
分かりませんでした。
んでやっとこさ見つかった気がします。
**************************************************
逆流性食道炎と運動重い負荷をかける筋力トレーニングをすると、
急激に腹圧が上昇し
胃液の逆流が悪化することがあります。
背中を丸めてまえかがみで行う運動も
同様に注意が必要です。
一般の有酸素運動であれば、
特に心配する必要はありません。
ストレスを解消すると、
胃液の過剰分泌が正常化することも期待できるため、
定期的な運動習慣は効果があります。
**************************************************
うむ。
これっぽい。
ストレスか。。。。
逆流性食道炎のサイトもあります。
セルフチェックもできますので気になる症状がある方は是非。
ちなみにぼく24点でした。
8点以上は検査の必要があるそうです。
苦しい原因を一つずつ無くして
楽しい自転車生活をおくりましょ~♪

梅雨真っ盛りでございます。
今週もmode練に参加。
6時半にhirakoに到着。
だれも居ない。
Yさん来た(う。。。まずい。。。)
okanyaさんきた(お、、この2人+オレはまずくないか?)
Sさん来た(お、少し安心)
GONさん来た(よかったよかった)
と5人で出発。
午後から雨という予報もあり
ルートを土山→裏ヤビツに設定。
いつもどおり134を西方へ。
35~40km/hで落ち着いて走っていましたが
2人組のローディーを抜くときに少し加速。
少しが大事にw
45km/hでは少し着いていけました(成長♪)
んが加速が終わることなくサイコンが48km/hをさしたところで諦めた。
というか初っぱなで脚が終わるような気がしてやめた(^-^;
待ってくれてたメンバーに合流してgo west.
えのすいの少し先でokanyaさんとYさん離脱。
3人でヤビツを目指す。
GONさんが35km/h巡航と心地よいペースで牽いてくれて
花水川を右折。
ここのあたりからどうも調子が落ちてきました。
吐き気がとまらない。
吐き気はいつも起きるので(大丈夫か?!w)
慣れているんですけど
いつもなら直ぐに納まるんです。
んが今回はいくら走っても駄目でした。
思い当たるのは。。。
連日の早朝ワールドカップ観戦と金曜日の飲み会。
金曜日はお酒に呑まれちゃいましたからorz
どうにもこうにも辛いので2人に246で離脱の旨を伝えた。
悔しい。
自己管理の問題で走れないのはどうにもこうにも
言い訳できない悔しさがこみ上げてくる。
結局
dst 79.56km
ave 24.6km/h
中途半端な週末ライド。
この時期は体調管理が難しいですね。
・・・・・
いや、時期じゃなくて自己管理の問題w
暫く酒辞めよ。
スペイン優勝おめでと~♪
セスクのパスさいこ~でしたね(^-^)bグッジョブ
申し訳ないッス。
今回無駄に長い。
日記なんでご容赦。
★土曜日
ここのところ参加を遠慮していたmode練。
迷惑を掛けるとわかっていながらまぜてもらいました。
一人で走ってるとどうも。。。行き詰まり感を感じます。
5時起床。
ワールドカップの結果を確認。
5時20分準備開始。
「むむ。。。サングラスがない。。。」
ドコ?(=・ェ・ =)))(((= ・ェ・=)ドコ? 探すも見つからず。。。
絶対に娘がどこかに隠したんだ!!
と確信して彼女の宝箱をのぞくもなし。
・・・最近手が込んできたなと逆に嬉しかったw
サングラスは諦めてコンタクトでアイウエア無し
少し怖かったけどコンタクトをもう填めちゃったのでしょうがない。
出発。
やっぱ目が渇くね(>_<)
のんびり走って6時20分に逗子到着。
程なくわんchanさん・痛恨さん・GONさん・okanyaさんがきて出発。
本日はヤビツへ。
途中Sさんと合流して134へ。
最初痛恨さんが牽く。
いつもなら“つき位置”ということで最後尾が定位置なんですが
今回は先頭交代に混ぜて貰いました。
実はね。
常にいちばん後ってきつい事に気がついたんです。
前から降りてきた人を間に入れるでしょ?
その時って絶対にスピードのアップダウンがあるじゃないですか。
それがねぇ。。。何度も何度も軽くだけどスプリントしてるように
感じて脚が確実にそれも大幅に削られていくw
だったら先頭交代に加わった方がいいんじゃね?って考えっす。
ま、いいや。話を戻そう。
37~45km/hくらいだったかな。
かなり良い感じのペース。
もちろん僕は先頭交代の時間は短く。
頭の中で30秒数えてで後に下がる。
順調に西方へすすんで辻堂のトンネルにさしかかったとき。
okanyaさんが先頭。僕2番目。
okyanyaさん下ハン握る。
ギア上がる音。
ガチャ!
や、やばい!!!Σ(゚Д゚|||)40km/hからぐんぐんスピードが上がります。
一瞬にして45km/h。
今回は少しついて行けた。
47km/h・・・・
もうムリポ。。。いまコンタクト飛んだらおら死んじゃうぞ?!w
だめだ!!ついていけない!千切れる!!
と堪らず後に“先に行ってくれ”と手信号を
送るとGONさんがこれまた自転車とは思えない加速で追い抜いていった。
と今回も千切れましたw
ま、いつもの事っすorz
てな感じでナコギに到着。
ave29.8km/h・・・・速すぎだろ・・・
逗子まで16kmくらいゆっくり走ったの含めてですよ。
ナコギ前でokyanyaさんから
「前に乗れていたときとポジション変わってますよ」
指摘。
そうなんです。
実はずっと違和感を感じてるんです。
でもどうしたらいいのか良く分からないからほっといたんです(^-^;;
でポジション修正。
この位が前と同じくらい。ってなおして貰った。
サドルを10mm以上前に出したんじゃないかな。
んでお腹が痛くなったのでGSでトイレを借りて
一人スタート。
脚がもうありませんのであまり気負いもありませんし
廻りもしません。
蓑毛の坂を「もう降りようかなぁ」て思いながら登り切って
バス停でストップ。
サドルの高さを修正。5mmほど下げて再スタート。
なんだかんだ手間取って再スタートする頃には35分になろうかとしていました。
して暫くすすんでいるとokanyaさんと痛恨さんが降りてきた。
もう登り切ったのかよ!!っと心の中で突っ込む。
んでみんな下ってきてSFRで登っていった。
直ぐに視界から消えた(T_T)
Sさんが残ったので話ながら登って頂上到着。

久々!!ヤビツ峠。
多分2年ぶり位じゃねか?
記録。
キロク??
76分ですがなにか?
みんな頂上で待ってくれてて帰路につく。
帰りはポジションを修正したおかげもあって
思ってたよりも着いていけました。
それでもまぁ
やっぱり途中千切れたんですけどけどねw
痛恨さんが残ってくれてケアしてくれてた。
色々とアドバイスを頂きました。
非常に参考になりました。
感謝感謝m(__)m
しかしokanyaさんの後を走ってるときもそうですが
痛恨さんの後を走ってると妙な感覚を味わいます。
頑張ってないのにすすんでるんですよね。
もう脚が全くないのにメータをみると37km/hまであがってる。
不思議です。色々と考えます。
やっぱり刺激を受けないとだめだと感じた週末でございました。
116.91km
多分この走り方だと400が限界だろうな~と思いながら帰ってから家で寝ました。
で、補給ですが朝ごはんにすき家の牛丼を食べてあとはyu-jinBRM907相模原300しっかり補給摂ってる?遠い昔をほんの少しだけ思い出しました。
今から300を走ろうなんて到底思えない。
200だって体力の限界だろうな〜
お疲れ様でした!モリBRM907相模原300私、次は西東京の1013です。
娘の運動会の次の日なので前日に雨が降ったDNSです^ー^
私は遅いのでグルペ(グルメを楽しみながら走るブルペ)はなかなかできませんがGyu-jinBRM907相模原3002年前に何かスポーツしたくてロードバイクを購入し、全くの週末の趣味で乗っているのものです。自転車の大会も生まれて初めてでした。よくわからないので、がむしゃらに走GIANTBRM907相模原300おいちゃん
いやいや。休まなかっただけです。
ほら下に12時間のひとが!!!w
ジャイアントさん。
初めましてです。
速すぎます!!!!!しかも修理込みですかyu-jinBRM907相模原300初ブルベ写真3枚目のGAINTのウェアを来ていたものです。ブリーフィングで初めての方も、、、とスタッフの方が言っていたのは、おそらく私です。お疲れ様でした。走り方がよくわかGIANTBRM907相模原300相模原ブルベ一度走ってみたいブルベです。
基本、F山さんが一人で運営されているようでそんなところも共感が持てるブルベ。
でもこのコースで0時前にゴール。
速いですね。おいちゃん