★土曜日
食材の買出し。
相変わらず牛乳とヨーグルトは点数制限
「1家族1点限り」って。。。
子供に優先して飲ませるため
奥様は豆乳に移行
僕はコカコーラorジンジャエールに移行(おい)
いつになったら普通に買えるんだろね。
★日曜日
mode錬でmatsuwa。
往路にて学ぶ。
いろいろと。
詳細は内緒。というかうまく書くことができないのでカット。
松輪到着でそのまま周回。
1週目 19:48
2週目 20:41
3週目 20:03
4周目 20:11
一緒に走ったのはokanyaさん・shotさん・SPさん。
風車の公園から松輪の坂までずっと向かい風だった気がする。
先週の2割り増しくらいで走ってるつもりだけどタイムが伸びない。
1週目。
初っ端からハイペースというよりハイトルク。
shotさんがなにしろ強い。
がんがん踏んでいく。こりゃ堪らん。
2週目
なんとなく同じような場所で同じように先頭が回ってくる。
一番きつい松輪の坂手前でokanyaさんに先頭を譲る。
そうすると一番きついところで落ち着く。
3週目
同じ感じ。
骨盤の位置を考えながら乗った。
なんとなくわかったようなわからないような。。。。
4周目
なんとか耐え切れた感がある。
最後の上り坂の手前で少し気を抜いたら
一気に離れてしまって終わり。
前グループから降りてきたS君が合流して
どんどんスピードアップ。
さよなら~~(T-T)/~
しかしさほどタイムは落ちていない。
気持ちを途切れなかったから最後まで踏ん張れた。
いい感じ。
で、本日のメインで
okanyaさんに「ほぐし」をしてもらった。
一通り説明の後施術開始
どこを触られても悶絶。
うぐぐぐぅぅぅ。。。うげげぇぇっぇぇっぇ。。。
あだだぁぁぁ!!!おっさん二人が密室で何をしてるんだ?という感じw
特に痛かったのが肩甲骨廻りとひざの裏。
最後の方は
「もう、、、どうにでもして」って感じになったw
とにかくコリ固まってるらしい。
体幹ストレッチを毎日していたが
もう少し稼動域を広げるようなこともしたほうがよさそうだ。
125kmくらいか?
一日中PCに向かって仕事をしているのも原因。
仕事の合間にストレッチをしようと思う。
帰りはなぜかよくわからないけどスピードが上がって
いつもは50分かかる帰路も45分で帰着。
。。。力みがとれた上体で乗ったからだろうか。。。。。
今週もいい週末を過ごせました。
感謝♪
あ、最近写真ないのね。
走ってるときに撮る余裕がまるでないのw
スポンサーサイト

月曜日は電車が動いてなかったので出社できず。
火曜日は自転車通勤。
MTBです。
つい最近頂いたのですが。。。
こいつすげぇわ。「古いXTRだから」といわれましたが
いやいや。
セッティングが完璧ってのもあるんでしょうが
ギアチェンジが
超快適。
妙にフィーリングがよくて巡航も30km/h以上を保てる。
「これって。。。。ロードよりもはえぇじゃん?」って思いながら通勤。
ブロックタイヤなのに42km/hくらい(?)を2時間10分で完走。
こんな時期なので会社に「自転車通勤届け」だしたら受理されちゃったよw
でもぼく。。。毎日は無理っす(^-^;;
わがアーセナルの宮市君。からのメッセージ。今はフェイエにレンタル中っすね。

僕も心から心から祈ってます。
Spring always follows winter.
まず、、、、、なんと書いて良いのか。。。
心よりご冥福をお祈りします。
これ以上被害が広がらない事祈ります。
津波の映像をみて涙でました。
私は会社に置いてあった折りたたみ自転車にのって帰宅しました。
日本橋から東神奈川まで。横浜から戸塚までずっと車が連なっていました。
自転車が最速だったと思います。
4時間かけて21時に帰着。
妻、娘の無事な姿を見て安心しました。
一晩空けて家の中を整理し終わり
今出社しています。
都内は割と被害が少なかったようです。
.jpg)
昨日の帰り
久々に越境で感動しました。
最近はスルーだったんですけど。

家の近くの塀が倒れていました。
怪我をした人はいなそう。
よかった。

今朝の東京駅。

こいつ頑張ってくれました。
おかげで帰宅できました。
しかしスローパンクしてやがった。
でも感謝。
自転車最強。
★土曜日
家族で房総半島にお出かけ♫
イチゴ狩りやらフラワーラインやら満喫。

白浜フラワーパーク(?)は寂れ具合が絶妙で楽しめました。
おすすめ
★日曜日
mode練
うれしい事に最近人数が多いので2チーム編成。
もちろんBチーム。
一定ペースでというか。。。一定トルク?でヤビツへ。
先頭交代するものの先頭で走るとなんとなくペースをあげちゃうみたい。
特に緩い登り。後ろをみるとだ~れもおらん。
ん~~。。。。
ん~~~~~。。。。
難しい。
あげてるつもりはまるでない。
んが。。。
難しい。
麓の7-11で補給してスタート
最初はa2shi君/shotさん/Tもり/わんchanさんさんと話しながら
ここでも一定ペース。
蓑毛にさしかかり自然スピードがおちる。
「なんだ。勾配がきつい方がむしろ楽じゃない♫」
なんて話してたのもつかの間。
じわりじわり。。。じわりじわり・・・・
じわりじわり、、、、、、、ときつくなってきて
バス停についくころには息も絶え絶え。
千切れちゃいました。
気持ちも絶え絶えになってきた頃。
Aチームの面々が下ってきた。
持ち直していくぞ!
って長持ちもせずw
またもやテンションが下がってきた頃
Bチームの面々が上からおりてきて
「最後までがんばれ!!!」
っと声をかけてくれた。
これは効いたね~
残り区間1.5倍で登ったよ(当社比)
かえりはshotさんとらんでぶー。
往路はゆっくりだったので復路は
わりと負荷をかけて帰りました(当社比)
んで無事到着。
花粉の発信地に突っ込んでいったので
帰り道はくしゃみだらけだったけど。
いま鼻の下がカピカピだけど
今週も楽しくのれました。
110.56km
一週間くらい前から腰が痛くてしょうがない。
私ヘルニア餅ッス。
耐えつつ誤魔化しつつ生活してましたが
脚に痺れがでたところで「もう限界」と
整体へ。
行く先は勿論「
日本カイロ~大船」joe先生のところッス。
僕自身はお初でございました。
体を見て貰うと症状が一目瞭然の様で
症状・痛みの様子全てお見通しでした。
ま、、、歪んでるんですね。
S字型に。ぼくのからだ。
吃驚したのが
「階段を上るとき右足躓く事ありません?」
って一言。
あるあるあるある!!!!!すげ~よくありますw
自分の不注意かと思っていましたが
これも骨盤の歪みから来る症状の一つだった様です。
強制して貰う前は15mmも右足と左足の長さが違っていたようですが
だいぶん良くなったようです。
職業柄ず~~~~~~~~~~~~~~~~っと座っていますので
腰に凄く負担がかかっているようです。
座った姿勢・立った姿勢なんかも教わりました。
序でにポジショニングやライディングフォーム
なんかも教わっちゃったりして(^-^)v
内容は。。。。秘密だw
すげ~得した気分♪♪♪
帰りには痛みはすっかり消えて
なんだか少し変な気分。「歩く」感覚が違う。
良く分からんが全然違う。
うむむ。。。こりゃ凄い。
ゴッドハンドとは聞いていたがこれほどとは。。。
マジ吃驚しました。
って事で良い時間を過ごした水曜日♪
多分この走り方だと400が限界だろうな~と思いながら帰ってから家で寝ました。
で、補給ですが朝ごはんにすき家の牛丼を食べてあとはyu-jinBRM907相模原300しっかり補給摂ってる?遠い昔をほんの少しだけ思い出しました。
今から300を走ろうなんて到底思えない。
200だって体力の限界だろうな〜
お疲れ様でした!モリBRM907相模原300私、次は西東京の1013です。
娘の運動会の次の日なので前日に雨が降ったDNSです^ー^
私は遅いのでグルペ(グルメを楽しみながら走るブルペ)はなかなかできませんがGyu-jinBRM907相模原3002年前に何かスポーツしたくてロードバイクを購入し、全くの週末の趣味で乗っているのものです。自転車の大会も生まれて初めてでした。よくわからないので、がむしゃらに走GIANTBRM907相模原300おいちゃん
いやいや。休まなかっただけです。
ほら下に12時間のひとが!!!w
ジャイアントさん。
初めましてです。
速すぎます!!!!!しかも修理込みですかyu-jinBRM907相模原300初ブルベ写真3枚目のGAINTのウェアを来ていたものです。ブリーフィングで初めての方も、、、とスタッフの方が言っていたのは、おそらく私です。お疲れ様でした。走り方がよくわかGIANTBRM907相模原300相模原ブルベ一度走ってみたいブルベです。
基本、F山さんが一人で運営されているようでそんなところも共感が持てるブルベ。
でもこのコースで0時前にゴール。
速いですね。おいちゃん